暮らしが楽しい。

50代専業主婦です。低収入家庭で3人暮らしをしています。

 ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

会話が少ない50代主婦「1分音読」で脳活&気持ちが前向きに

こんにちは。

 

普段は読書をしない私ですが、

ちょっとした変化を求めて「音読」に興味を持ちました。

 

そんな中に出会った

「心とカラダを整える おとなのための1分音読」

という本についてご紹介します。

会話が少ない日々から気づいた「ことば」の大切さ

私は、専業主婦として15年以上を過ごしてきました。

夫と娘と話す以外に、会話する相手がいません。

 

そうした日々を過ごし、

いつも間にか

 

会話するにも言葉が出てこない。

自分の気持ちを言葉にできない。

 

そんな悩みが出てきたんです。

 

「どうにかしたい!」

「何とか変わりたい」

 

そんな思いから、音読にたどり着きました。

 

音読は、声に出すことで脳に刺激され、

認知症予防やストレス解消にもつながるそうです。

 

「音読」は、私にピッタリかもしれない・・・

 

「心とカラダを整える おとなのための1分音読」

いくつかの音読の本がある中、

「心とカラダを整える」「おとなの」

というテーマに惹かれこの本を選びました。

それに「1分」という時間はハードルが低いですよね。

 

会話ができない。言葉が出ない。を解消したい「1分音読」で心も体も元気に!

「心とカラダを整える おとなのための1分音読」

 

本の内容を見ていくと、

「音読」には、たくさんの効果が!

 

  • 脳の活性化

  声に出すことで脳が刺激され、

  思考がクリアになり、

  認知症予防にもなる

 

  • 気持ちが前向きに

  気分が落ち込んでいるときも、

  声を出すことで自然とやる気が湧き、

  前向きな気持ちになる

 

  • 喉を鍛えられる

  声を出して読むことで、

  自然に喉が鍛えられ、

  誤嚥性肺炎の予防にもつながる

 

会話ができない。言葉が出ない。を解消したい「1分音読」で心も体も元気に!

「心とカラダを整える おとなのための1分音読」

1週間続けてみた「音読」の効果

実際に朝や昼の少し空いた時間に

毎日音読を続けてみました。

 

会話ができない。言葉が出ない。を解消したい「1分音読」で心も体も元気に!

「心とカラダを整える おとなのための1分音読」

この本は、

子どものころ読んだ教科書に載っていた作品もあり、

なつかしさを感じながら

当時とはまた違った新鮮さを味わうことができました。

 

音読は、どんな本を読んでもいいと思いますが、

この本は、色々なタイプの文章を程よい長さで読むことができます。

 

古文や詩など、読みにくい文章もあり

口が回らないもどかしさを感じますが

そのあと、現代の読みやすい作品に切り替わった時の

スムーズに読める感じが心地いいです。

 

朝に音読をした日は、頭がスッキリとしていて

日中の家事がなんとなくはかどっている気がします。

 

そして、声を出すことによって

元気が出るような気がします。

 

「音読」は私にとって効果的でした!

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

しばらく、毎日のルーティンとして

取り入れていこうかと思っています。

 

心とカラダを整えるおとなのための1分音読

「心とカラダを整える おとなのための1分音読」シリーズもチェック!

1分音読シリーズは他にもあります。

 

私のように会話をする機会が少なかったり、

心にため込んでしまう方はスッキリするので

本当におすすめです。

気になる方はぜひ一度お試しください。

 

もっと心とカラダを整えるおとなのための1分音読

 

シリーズ3冊目の「ますます」は、

読みにくい古文などの文章が少なくなっている

とレビューにありました。

ご参考になさってください。

 

ますます心とカラダを整える おとなのための1分音読

 

この本は、文字が大きく読みやすいです。

音読のワンポイントアドバイス

言葉の意味や、作品についての解説も載っています。

 

平田 満さんと宮崎美子さんが出演されているCD付もあります。

心とカラダを整えるおとなのための1分音読CDブック

 

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

私は、外にでないので図書館はいい気分転換になります。

お金もかからないしね。

 

 

でも図書館にない本を読みたいときもあるので

読み放題のサービスを使うのもいいかもしれませんね。

 

読み放題:Kindle Unlimitedに登録はこちらから

amzn.to

 

個人的な内容でしたが、

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

このブログでは、私の日常や心の内を率直に綴っています。

役立つ情報を提供することは難しいかもしれませんが、

私のような人生もあるということを感じていただけたら幸いです。

 

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。