暮らしが楽しい。

50代専業主婦です。低収入家庭で3人暮らしをしています。

 ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ご機嫌でいることの価値「心のトレーニング法」

こんにちは。

 

みなさんは、

いつもご機嫌で過ごせていますか?

 

私は、いつもご機嫌でいることはできないし、

どちらかというと、周りを気にしてしまったり、

過去にとらわれて気分が落ち込んだり

気分のコントロールが難しいと感じていました。

 

最近、スポーツドクターの辻修一先生が

出演されている動画に出会って

このトレーニング法を知り

早速今日から取り入れてみようと思いました!

 

ここにその内容を共有しようと思います。

脳には二つの使い方がある

脳には「認知」と「非認知」という2つの使い方があるそうです。

 

「認知脳」(外側への意識)

認知の脳は、外側を意識する脳だとされています。

未来の出来事、人の評価、環境など、

自分ではコントロールできない

外側のことを考えるのが得意な部分。

 

「明日の○○どうしよう」「○○はどう思うだろう」

といった不安や思考は、

この認知の脳の動きが関わっています。

 

認知脳は非常に優れていて、情報を集めたり、

外部の変化に対応したりする役割を果たします。

 

「非認知脳」(内側への意識)

非認知の脳は、自分自身に向けられる脳です。

自分の感情や心の状態に気づくこと、

そしてそれを整えることが非認知脳です。

 

非認知脳のトレーニングをすることで、

自分自身を整えながら外側に対応する力がついていきます。

この部分は学校で教わることがないので、

意識して練習する必要があります。

 

非認知脳のトレーニング方法

その1「感情に気づく練習をする」

毎日自分の感情を言語化しリスト化してみる。

たとえば、

「今日は失敗して悔しかった」

「家族と話していて楽しかった」など。

 

生きていると自然に湧いてくる感情。

私は、いつも
その自分の感情を無視して
過ごしているような気がします。

ネガティブな感情は特に
知らない間に蓄積してしまい、
突然爆発してしまいます。

これが、
自分の感情を無視してきた結果である
ことに気づきました。

 

 

余裕がないときほど自分の感情に気づきたいね。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

その2「ご機嫌でいることの価値を考えてみる」

ご機嫌でいることが自分にもたらす効果を考え、

リスト化してみます。

 

例えば、

「勉強がはかどる」

「やる気になる」

「人が集まってくる」

「仕事でアイデアが浮かびやすくなる」など。

 

価値を意識することで、

ご機嫌を手放さない自分になれます。

 

私は、常にご機嫌でいられることはなく
どちらかといえば
ご機嫌でいられることの方が少ないです。

なんとなく
自分の機嫌がよくなるような行動を
してみることもありますが

ご機嫌でいることが
自分にとってどれだけの価値があることなのか
考えたことはありませんでした。

自分がご機嫌でいることの重要性を理解して
「簡単に手放さないこと」
が大切だそうです。

 

今まで私は、ご機嫌を簡単に手放してたよ。

 

ご機嫌でいることの価値「心のトレーニング法」



その3「今ここ自分を意識する」

「今ここ」と自分に言い聞かせて今に集中する。

毎日24時間は8万6400秒、

リセットの機会は何度でも作れます。

 

過去にとらわれたり、
未来に不安になったり、
周りを気にしてばかりで
今に集中することができていない私。

過去未来ばかり考えているから
心が乱れます。

過去や未来を考えている脳を
その都度リセットして
今の自分に切り替えることが大切

 

年末年始じゃなくても、いつでも新しい気持ちでスタートできる!

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

3つの習慣で心を整えよう

「感情に気づく」

「ご機嫌の価値を考える」

「今ここ自分を意識する」

 

オリンピック選手も取り入れている

心のトレーニング法だそうです。

 

私たちも少しずつ取り入れていけば、

心が整い、毎日がもっと過ごしやすくなるのでは?

 

私もこのトレーニングを始めます。

一緒に心を整える習慣を身につけていきましょう!

 

もう悩まない!アプリで管理

自身の「なりたい姿」「解決したい課題」をAIがサポート!

テーマを設定するだけで、

毎週ファイさんからAIレターが届き

自己理解を深めながら成長を実感できます。

 

グルグル思考もスッキリ整理できたと

好評のレビューも。

 

毎週ファイさんからAIレターが届いて

自己理解が深まったり

テーマにどれくらい近づけたかを振り返ることができます。

 

AIファイさんに頼れる相談できます。

グルグル思考が整理されたというレビューも見かけました。

有料だけど、

ウェブ経由で決済すると年間プランが20%OFFです。

 

ストレスに負けないスキルが身につく【Awarefy】

 

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。