こんにちは。
チラシや、不要になったカレンダーを
再利用して作れる
「正方形の丈夫な箱」の作り方をご紹介します。
私は、キッチン下収納に使っています。
不要になったカレンダーを再利用
去年のカレンダーが捨てられず
再利用してみることにしました。
いい紙だから、なかなか捨てられなかったの(笑)
「正方形の丈夫な箱」の作り方
1.半分に折る
開いた紙を半分に折ります。
折って見えている面が箱の外側になります。
2.さらに半分におり、三角に折る
さらに半分に折り、真ん中に折り線をつけます。
開き、真ん中の線に合わせ、三角になるように折ります。
この時、ヒラヒラした方が上になります。
3.端を2回折り上げる
上のヒラヒラの一枚を2回折り上げる
4.両脇を中心に向かって折る
裏返して中心に向かって両脇を折ります。
5.下を折り上げる
下を折り上げて、折り線をつけます。
6.戻して折る
5で折り上げた部分を戻し、その半分の位置で折り上げます。
端は画像のように小さな三角に折ります。
7.折り目に差し込み出来上がり
ちょっと難しいですが、折り目に差し込みます。
8.完成
完成しました。
箱の開き方
1.折り目をつける
開きやすくするために折り目をつけます。
2.手を入れて開く
手を入れて開いていき両角を作っていくと
三角ができます。
できた三角を倒して折り、形を整えます。
箱になりました。
使用例
私は、キッチンのコンロ下のオイルを入れる箱にしました。
ドンキのこめ油がぴったり入りました。
油汚れを防ぐことができて
サイズもピッタリだったので使いやすいです。
この箱は、昔、チラシで作っていた箱の折り方と
似ていたので、折り方がなかなか覚えられず
自分の記録のためにも投稿しました。
どなたかのお役に立てれば嬉しいです。
暮らしの中で楽しむことができる折り紙の本です。是非チェックしてみてください。
個人的な内容でしたが、
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントはいつでも歓迎します。
またのお越しを心よりお待ちしております。
\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/
キッチンの整理をしたときの投稿です。