主婦の立ち話
潔癖症気味の夫の掃除ルーティンに、専業主婦の私は振り回される日々。「もっとゆっくり暮らしたい…」と思いつつも、最近になって夫の掃除好きにも意味があるのかも?と気づきました。綺麗な家を保つことへの感謝、そしてすれ違いの中で見えてきた夫婦の形を…
2025年の新年を迎え、夫と初詣に行った専業主婦のブログ記事です。慣れない参拝やおみくじの結果、夫婦で過ごすひとときなど、日常の小さなエピソード。ぜひご一読ください!
新年の挨拶と共に、家族3人で静かに過ごすお正月の様子を綴ったブログです。2024年の苦しい経験を振り返りつつ、2025年は新たな気持ちで挑戦したいという思いが込められています。ぜひ読んでみてください。
50代専業主婦がカレー沢薫さんの『一億総SNS時代の戦略』を読みました。SNSでフォロワーを増やすノウハウ本かと思いきや、ユーモアあふれる視点でSNSとの向き合い方を再考させてくれる一冊でした。可愛いイラストも満載で、最後まで楽しく読めます。興味があ…
愛用していた炊飯器が壊れたため、新しい炊飯器を購入せずに鍋でご飯を炊くことに挑戦します。炊飯器なしでの生活を試みる中で、鍋での炊飯方法やその楽しさを紹介しています。炊飯器の便利さを再認識しつつも、鍋での炊飯に満足している様子が描かれていま…
専業主婦として15年以上過ごしてきた主婦が、更年期と認知症について語られた動画を紹介しています。認知症予防として更年期のうちにできることで今後の人生を健康的に過ごすという内容になっています。
この記事は、折り紙を使った立体的な花作りの楽しさと癒し効果を紹介しています。挑戦したのは、『1年中楽しめる 花の折り紙』という本に掲載された「ダリア」。手作業を通じて気持ちが落ち着き、癒される体験についても触れています。
こんにちは。 普段は読書をしない私ですが、 ちょっとした変化を求めて「音読」に興味を持ちました。 そんな中に出会った 「心とカラダを整える おとなのための1分音読」 という本についてご紹介します。 会話が少ない日々から気づいた「ことば」の大切さ 私…
フランフランと212 KITCHEN STOREでの贈り物を選びました。簡単に選んだプレゼントです。
10月から郵便料金値上げです。新料金のハガキと差額切手を購入し、早めに応募準備。詳細はブログで。ベビースター
同年代の50代専業主婦さんのYouTube動画に共感し、再会した喜びとエネルギーの源について考えました。
こんにちは。 名古屋のお土産。 袋が可愛い「豆でなも」を紹介します。 豆匠 「豆福」について 「豆でなも」 食べてみた感想 購入方法 豆匠 「豆福」について 豆福は名古屋で創業80年以上の歴史を持つ豆菓子専門店です。 全国でも数少ない自社工房を併設して…
こんにちは 先日、初めてパーソナルカラー診断を受けてきました。 最近、当たり前のように聞くようになった 「ブルべ」とか「イエベ」という言葉。 自分に似合う色を知るための診断ですが、 実際に受けてみると新しい発見がたくさんありました。 パーソナル…
こんにちは。 お題 #ペットを飼うこと について書こうと思います。 ペットを飼う喜び 去年になりますが、 我が家で可愛がっていた兄弟犬を2匹とも失いました。 kurasigatanosii.hateblo.jp 2匹は、外で飼っていたため、 夜は、野良猫や野生動物に反応して…
こんにちは。 懐かしさを感じる長野のお土産。 「雷鳥の里」をご紹介します。 田中屋について 田中屋は、長野県大町市にあり、 地元の名物「雷鳥の里」を販売しています。 HPを見ると、サイダーやお酒、 オリジナルグッズも販売されていました。 大町市文化…
こんにちは。 今回は、長野県のお土産菓子をご紹介します。 長野県の林檎 「林檎のたまご」について パッケージ 原材料 食べた感想 他のたまご型菓子 長野県の林檎 長野県は、日本有数のりんごの産地です。 オリジナル品種の 「秋映(あきばえ)」「シナノゴ…
こんにちは。 今日は娘からの名古屋のお土産、 「ベイクドショコラ」についてご紹介します。 学校の友達に配るのかと思いきや、 自宅用に買ってきたそうです。 気が付いたらほぼなくなっていました! 名古屋城について 名古屋城、行かれたことありますか? …
こんにちは。 娘(高3)が名古屋に行くことが決まって 狙っていたのがこのお菓子。 無事に買って帰ってきました。 青柳総本家について 青柳総本家は、愛知県名古屋市に本社を構える 創業140年の歴史ある老舗和菓子店です。 特に名古屋名物の「ういろう」が有…
こんにちは。 高校3年生の娘が岐阜に行ってきました。 岐阜県美濃地方は、昔から栗の栽培が盛んだそうですね。 今回は、娘が買ってきてくれたお土産 岐阜 楽久里 「栗きんとん おりかさね餅」をご紹介します。 岐阜楽久里について 岐阜楽久里は、岐阜県産の…
こんにちは。 娘が岐阜に行ってきました。 今回は、娘(高3)からのお土産、 「岐阜の鵜飼月 カスタードケーキ」をご紹介します。 「岐阜の鵜飼月 カスタードケーキ」について 「岐阜の鵜飼月 カスタードケーキ」は、 岐阜県の鵜飼をパッケージにしたお土産…
こんにちは。 文明堂と言ったらカステラです。 でも、今回娘が買ってきてくれた文明堂のお菓子は ちょっと違っていました。 文明堂「CONGALI」について 文明堂の「CONGALI」は、 文明堂東京が100年かけて培ってきた「匠の焼きの技術」 を集結させた伊勢丹新…
こんにちは。 今日は娘が買ってきてくれたお土産、第三弾をご紹介します。 福砂屋について 福砂屋は、1624年に創業した長崎の老舗カステラ店。 ポルトガルから伝わった製法をもとに 独自の「長崎カステラ」を作り上げました。 福砂屋オフィシャルサイト www.…
こんにちは。 なか又前橋新銘菓「わもち」を娘が買ってきてくれました。 なか又について なか又は、群馬県前橋市が本店の和菓子屋さんです。 特に人気のある商品は、 ふわふわのどら焼き「わぬき」と、 新しい銘菓「わもち」です。 前橋和菓子【なか又】| 群…
こんにちは。 外泊していた娘(高3)が買ってきてくれたお土産 「円果天:サンドムーンキャラメルバター」をご紹介します。 円果天について 円果天は、新宿中村屋が展開する 家庭円満や自然の恵みを象徴する名前が付けられたブランドです。 公式サイトには、…
こんにちは デジタルライフに欠かせない「パスワード管理」。 忘れた!ログインできない! このようなことをしているのは私だけでしょうか? 増えるパスワード パスワードの使い回しは危険とされていますよね。 個人情報の保護とセキュリティ対策のため、 各…
こんにちは 夫が仕事先で頂いたお菓子を持ち帰ってくれました。 初めて見るお菓子。 ワクワクしながら半分に切り分けました。 南蛮菓Bungo 南蛮菓Bungoは、ラム酒に漬けた刻みレーズンを練り込んだ餡を、 カカオ豊なチョコレート生地で包んだ菓子で 大分県の…
こんにちは 自治会に入っていますか? 自治会の役割 私の住む地域では、昔から自治会に入ることが一般的です。 地域で協力し合い、親睦を深め、地域を良くする活動ですよね。 例えば、河川や道路の掃除、ゴミの収集場の清掃、 葬儀の手伝いやお祭りなどがあ…
こんにちは。 昨晩から降り始めた雪。 私は、気持ちよく寝付いていたんです。 それなのに。 「雪降ってるよ~!」と 大声で叫ぶ夫の声で 目が覚めてしまいました。 せっかく気持ちよく眠っていたのに。 雪の朝のひととき 翌朝、外を見ると一面の雪景色。 起…
こんにちは。 毎朝、眠気まなこで朝食を準備しています。 私が作るものは、簡単なものです。 夫のためのゆで卵 朝食の準備といっても、 夫のためにゆで卵を作るだけ。 でも、これが意外と大切なひとときではないかな。 シンプルな作業でも、 夫の要望に応え…
こんにちは。 「暮らしが楽しい。」です。 今朝みていたあさイチ 仲里依紗さんがゲストで面白かった。 忙しい中で子育てしている様子などを 動画を紹介していたり・・ 多くの子育てママさんから共感されているみたい。 仕事もあるのに 大変だろうな。 と思う…