こんにちは。
朝、家事をこなし、気がつけば夕方。
今日も特別なことは何もなかった。
そんな日が続くと、心の奥の方で
「このままでいいのかな」
とモヤモヤが積もっていきます。
毎日家にいて自由だし
楽しいはずなのに、
充実しているわけでもない。
「毎日がつまらない」
「家にいると気分が沈む」
と感じるのは、私だけですか?
専業主婦の私が感じる「できない自分」
私は、最近、副業を始めました。
新しいことに挑戦するのはドキドキするし、
「私にできるのかな」と不安になります。
最初から完璧でなくていいのに、
気づけば自分で高いハードルをつくってしまう。
できないと落ち込んだり、頑張りすぎたり・・・。
やらなきゃと思っているのに、
何もできない自分を責めてしまったり。
自分でも、知らないうちに心に負担をかけていました。
なんか元気がでないんだよ・・・
落ち込む時は「動くこと!」
ある日、近所を歩き、ふと思いました。
近所の花が咲いているのを見つけた嬉しさ、
写真を撮ったりしながら、気持ちよい風を感じて歩く。
たった10分歩いただけなのに、
気持ちが軽くなった???
頭の中でぐるぐる回っていた考えも、
「まぁ、なんとかなるかも」と緩んでいきました。
動くことでメンタルケア「心が整う習慣」
私は、気持ちが重い時は、
なかなか動くことはできないです。
そうすると悪循環になっていきますよね。
気持ちが重くて動きたくなくても、
サンダル履きで近所を一周するとか
ゴミ出しついでに遠回りして帰ってみたり
特別な準備も、努力もいらないから、
「ちょっと歩いてこよう」と
気が重い時ほど、
「心より先に体を動かす」が
意外な近道だったのかもしれませんね。
\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/
「自分を大切にする時間」を私へ
50代になると、子育てもひと段落して、
自分の時間が生まれます。
でも、それが
ぽっかりとした空白のように感じられる日もある。
私は、
ぽっかりとした空白を何かで埋めようと頑張っている。
50代なんだから、
もっと気楽に過ごしたいですよね。
明日は、笑顔になりたい
明日、美容院の予約を入れました。
少しでも笑顔になれるような、
そんな変化が生まれたら嬉しいなと思っています。
めったに美容院に行かなくて、前に書いた記事です・・・
ずっと心の奥で感じていた「自信のなさ」は、
誰かと比べた結果ではなく、
自分自身を置き去りにしていた
時間の積み重ねだったのかもしれません。
だからこれからは、心が疲れそうなときこそ、
そっと自分をねぎらうような習慣を、
暮らしの中に育てていけたらと思っています。
たいしたことじゃないのに
自信がもてず、勝手にハードルを上げたり
気分が沈んだり、落ち込む日もよくあるね。
そんな時は、ちょっと散歩に出て自分を取り戻そう!
大丈夫!問題ない!
\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/
心に寄り添うアプリ
心のメンテナンスに、役に立つのが
メンタルヘルスの習慣化をサポートするアプリ
「Awarefy(アウェアファイ)」です。
- 思考や感情の見える化
- 愚痴や不安も話せるAIチャット
- 心理学に基づいた自己理解やストレスケア
- 300以上の音声ガイド(マインドフルネス・睡眠導入など)
日々のちょっとした気分の揺らぎに、
「そっと寄り添ってくれる感覚」があるって、心強いですね。
心に少し余白が欲しいとき、ぜひのぞいてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメントはいつでも歓迎します。
またのお越しを心よりお待ちしております。
こちらもよろしくお願いします。
「暮らしが楽しい。」かるた です。