暮らしが楽しい。

50代専業主婦です。低収入家庭で3人暮らしをしています。

 ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

50代専業主婦が感じる“毎日がつまらない”心のモヤモヤ

こんにちは。

 

朝、家事をこなし、気がつけば夕方。

今日も特別なことは何もなかった。

 

そんな日が続くと、心の奥の方で

「このままでいいのかな」

とモヤモヤが積もっていきます。

 

毎日家にいて自由だし

楽しいはずなのに、

充実しているわけでもない。

 

「毎日がつまらない」

「家にいると気分が沈む」

と感じるのは、私だけですか?

専業主婦の私が感じる「できない自分」

私は、最近、副業を始めました。

新しいことに挑戦するのはドキドキするし、

「私にできるのかな」と不安になります。

 

最初から完璧でなくていいのに、

気づけば自分で高いハードルをつくってしまう。

できないと落ち込んだり、頑張りすぎたり・・・。

 

やらなきゃと思っているのに、

何もできない自分を責めてしまったり。

 

自分でも、知らないうちに心に負担をかけていました。

 

なんか元気がでないんだよ・・・

落ち込む時は「動くこと!」

ある日、近所を歩き、ふと思いました。

 

近所の花が咲いているのを見つけた嬉しさ、

写真を撮ったりしながら、気持ちよい風を感じて歩く。

 

たった10分歩いただけなのに、

気持ちが軽くなった???

 

頭の中でぐるぐる回っていた考えも、

「まぁ、なんとかなるかも」と緩んでいきました。

 

50代専業主婦が感じる“毎日がつまらない”心のモヤモヤ

道端でとった写真

動くことでメンタルケア「心が整う習慣」

私は、気持ちが重い時は、

なかなか動くことはできないです。

そうすると悪循環になっていきますよね。

 

気持ちが重くて動きたくなくても、

サンダル履きで近所を一周するとか

ゴミ出しついでに遠回りして帰ってみたり

 

特別な準備も、努力もいらないから、

「ちょっと歩いてこよう」と

 

気が重い時ほど、

「心より先に体を動かす」が

意外な近道だったのかもしれませんね。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

「自分を大切にする時間」を私へ

50代になると、子育てもひと段落して、

自分の時間が生まれます。

 

でも、それが

ぽっかりとした空白のように感じられる日もある。

 

私は、

ぽっかりとした空白を何かで埋めようと頑張っている。

 

50代なんだから、

もっと気楽に過ごしたいですよね。

 

明日は、笑顔になりたい

明日、美容院の予約を入れました。

少しでも笑顔になれるような、

そんな変化が生まれたら嬉しいなと思っています。

 

めったに美容院に行かなくて、前に書いた記事です・・・

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

 

ずっと心の奥で感じていた「自信のなさ」は、

誰かと比べた結果ではなく、

自分自身を置き去りにしていた

時間の積み重ねだったのかもしれません。

 

だからこれからは、心が疲れそうなときこそ、

そっと自分をねぎらうような習慣を、

暮らしの中に育てていけたらと思っています。

たいしたことじゃないのに

自信がもてず、勝手にハードルを上げたり

気分が沈んだり、落ち込む日もよくあるね。

そんな時は、ちょっと散歩に出て自分を取り戻そう!

大丈夫!問題ない!

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
 

心に寄り添うアプリ

心のメンテナンスに、役に立つのが

メンタルヘルスの習慣化をサポートするアプリ

「Awarefy(アウェアファイ)」です。

  • 思考や感情の見える化
  • 愚痴や不安も話せるAIチャット
  • 心理学に基づいた自己理解やストレスケア
  • 300以上の音声ガイド(マインドフルネス・睡眠導入など) 

日々のちょっとした気分の揺らぎに、

「そっと寄り添ってくれる感覚」があるって、心強いですね。

心に少し余白が欲しいとき、ぜひのぞいてみてください。

 

ストレスに負けないスキルが身につく【Awarefy】

 

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。

















Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

こんにちは。


先日、夫がワークマンへ行きたいと言うので、

Googleマップで近くの店舗を調べたところ、

 

Workman Colors(ワークマンカラーズ)

 

という見慣れない店舗名が・・・。

 

「ワークマンの新店舗!?」

 

ということで、

気になったので行ってきました。

「#ワークマン女子」が「Workman Colors」へ

以前、「#ワークマン女子」がなくなるというような

ニュースを見かけていました。

 

私は、ワークマンを夫と見に行くことも多くて。

うまくいっていないのかなと少し話していました。

 

ワークマンは女性向け店舗「#ワークマン女子」を

今年(2025年2月)「Workman Colors」に転換したそうで

 

「#ワークマン女子」は女性客が多く、

男性が入りづらいという課題があったそうです。

 

そのため店舗名を変更したところ、

男性客が2割増えたとのこと。

 

確かに、

新店舗の雰囲気は男女問わず入りやすくなっていました!

無敵のふだん着をあなたに。Workman Colors ハジマル | ワークマン公式オンラインストア

workman.jp

Workman Colorsの店内はおしゃれ

実際に店舗へ行ってみると、

ユニクロのような雰囲気で驚きました。

 

メンズ・レディース・キッズと

低価格でベーシックなデザインのものがズラリとありました。

ファミリーで買い物できるのは魅力的ですね。

 

ワークマンの服は丈夫で、動きやすく、

軽量、機能性もいいのが特徴です。

 

特に夫は仕事用としても愛用していて、

気に入っています。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

Workman Colorsで購入したアイテム&選んだ理由

夫の購入アイテム

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

夫購入品

動きFIT DROPTECHゴルフショートパンツ(1,900円・税込)

ランニング用と迷いましたが、

ゴルフ用の方が細身シルエットで

おしゃれ感が強かったため、こちらを選びました。

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

動きFITDROPTECHゴルフショートパンツ(1,900円・税込)

プラスガード半袖ポロシャツ(1,280円・税込)

白のポロシャツが多数あり、

3点ほど試着してこちらにしました。

夫は今風のゆったりめよりスリムなフィット感を好みます。

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

プラスガード半袖ポロシャツ(1,280円・税込)

私の購入アイテム

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

私購入品

リネンライクベルスリーブブラウス(1,780円・税込)

カラー展開がブルーやオレンジもありました。

珍しく濃いめのオレンジにしてみようか迷いましたが、

着回しのしやすさを考えてホワイトを選びました。

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

リネンライクベルスリーブブラウス(1,780円・税込)

リネンライクイージーパンツ(1,900円・税込)

上下とも肌触りが良く、さらっと着られる素材感が気に入りました。

体型をカバーしつつ動きやすそうです。

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

リネンライクイージーパンツ(1,900円・税込)

割引商品は少なめ?今後の期待

ワークマンの通常店舗では割引品が多く見つかりますが、

「Workman Colors」では割引されているアイテムが少なく、

割引率も2割程度のものが数点ある程度でした。

 

価格は十分にお手頃ですが、

私たちのように、セール品を探している方には

少し物足りないかもしれませんね。

 

でも、ラインナップの豊富さや

デザイン性は満足度が高かったです!

 

今回は、時間の都合でゆっくり見ることができなかったので

次回は娘も誘って

家族みんなで買い物を楽しみたいです!

Workman Colorsに行ってみた!店舗の特徴や購入品を紹介

#ワークマン女子=Workman Colors購入品

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。

















ご機嫌でいることの価値「心のトレーニング法」

こんにちは。

 

みなさんは、

いつもご機嫌で過ごせていますか?

 

私は、いつもご機嫌でいることはできないし、

どちらかというと、周りを気にしてしまったり、

過去にとらわれて気分が落ち込んだり

気分のコントロールが難しいと感じていました。

 

最近、スポーツドクターの辻修一先生が

出演されている動画に出会って

このトレーニング法を知り

早速今日から取り入れてみようと思いました!

 

ここにその内容を共有しようと思います。

脳には二つの使い方がある

脳には「認知」と「非認知」という2つの使い方があるそうです。

 

「認知脳」(外側への意識)

認知の脳は、外側を意識する脳だとされています。

未来の出来事、人の評価、環境など、

自分ではコントロールできない

外側のことを考えるのが得意な部分。

 

「明日の○○どうしよう」「○○はどう思うだろう」

といった不安や思考は、

この認知の脳の動きが関わっています。

 

認知脳は非常に優れていて、情報を集めたり、

外部の変化に対応したりする役割を果たします。

 

「非認知脳」(内側への意識)

非認知の脳は、自分自身に向けられる脳です。

自分の感情や心の状態に気づくこと、

そしてそれを整えることが非認知脳です。

 

非認知脳のトレーニングをすることで、

自分自身を整えながら外側に対応する力がついていきます。

この部分は学校で教わることがないので、

意識して練習する必要があります。

 

非認知脳のトレーニング方法

その1「感情に気づく練習をする」

毎日自分の感情を言語化しリスト化してみる。

たとえば、

「今日は失敗して悔しかった」

「家族と話していて楽しかった」など。

 

生きていると自然に湧いてくる感情。

私は、いつも
その自分の感情を無視して
過ごしているような気がします。

ネガティブな感情は特に
知らない間に蓄積してしまい、
突然爆発してしまいます。

これが、
自分の感情を無視してきた結果である
ことに気づきました。

 

 

余裕がないときほど自分の感情に気づきたいね。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

その2「ご機嫌でいることの価値を考えてみる」

ご機嫌でいることが自分にもたらす効果を考え、

リスト化してみます。

 

例えば、

「勉強がはかどる」

「やる気になる」

「人が集まってくる」

「仕事でアイデアが浮かびやすくなる」など。

 

価値を意識することで、

ご機嫌を手放さない自分になれます。

 

私は、常にご機嫌でいられることはなく
どちらかといえば
ご機嫌でいられることの方が少ないです。

なんとなく
自分の機嫌がよくなるような行動を
してみることもありますが

ご機嫌でいることが
自分にとってどれだけの価値があることなのか
考えたことはありませんでした。

自分がご機嫌でいることの重要性を理解して
「簡単に手放さないこと」
が大切だそうです。

 

今まで私は、ご機嫌を簡単に手放してたよ。

 

ご機嫌でいることの価値「心のトレーニング法」



その3「今ここ自分を意識する」

「今ここ」と自分に言い聞かせて今に集中する。

毎日24時間は8万6400秒、

リセットの機会は何度でも作れます。

 

過去にとらわれたり、
未来に不安になったり、
周りを気にしてばかりで
今に集中することができていない私。

過去未来ばかり考えているから
心が乱れます。

過去や未来を考えている脳を
その都度リセットして
今の自分に切り替えることが大切

 

年末年始じゃなくても、いつでも新しい気持ちでスタートできる!

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

3つの習慣で心を整えよう

「感情に気づく」

「ご機嫌の価値を考える」

「今ここ自分を意識する」

 

オリンピック選手も取り入れている

心のトレーニング法だそうです。

 

私たちも少しずつ取り入れていけば、

心が整い、毎日がもっと過ごしやすくなるのでは?

 

私もこのトレーニングを始めます。

一緒に心を整える習慣を身につけていきましょう!

 

もう悩まない!アプリで管理

自身の「なりたい姿」「解決したい課題」をAIがサポート!

テーマを設定するだけで、

毎週ファイさんからAIレターが届き

自己理解を深めながら成長を実感できます。

 

グルグル思考もスッキリ整理できたと

好評のレビューも。

 

毎週ファイさんからAIレターが届いて

自己理解が深まったり

テーマにどれくらい近づけたかを振り返ることができます。

 

AIファイさんに頼れる相談できます。

グルグル思考が整理されたというレビューも見かけました。

有料だけど、

ウェブ経由で決済すると年間プランが20%OFFです。

 

ストレスに負けないスキルが身につく【Awarefy】

 

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。















まじめ過ぎて面白くなくても無理しないでポジティブに

こんにちは


私は専業主婦で、性格はとても真面目です。

 

真面目であることはつまらないかもしれないですが、

むしろ、責任感や誠実さをという意味で

信頼を得られることもあります。

 

でも、その真面目さゆえ、

「面白くない人」

と思われているのでは?

と悩むことがあるんです。

 

もっと私がおもしろい人だったら、

会話も弾み、より多くの人と

仲良くなれるのではないかと感じています。

真面目すぎて面白くないと悩む

日常で悩む場面を具体的に挙げてみます。

 

SNSやブログで投稿するとき、

「真面目すぎる内容で面白くない」と自分で感じること。


■雑談が苦手で、気軽に話題を広げるのが難しいこと。


■笑いや遊び心をどう取り入れるか分からないこと。

 

遊びと仕事の区別

真面目で面白くない人は、

遊んでみることが良い!と聞きました。

「遊ぶ」とはどういうことでしょう?

 

趣味などかな?

 

私の場合、毎日がある意味

遊びのように感じることもあるし。

 

私は、専業主婦ですが、

「仕事」と意識して

家事をこなしているわけではないです。

 

なので、だらだらすることと

家事をすることの区別がないということに気が付きました。

 

私の生活に

「遊び」と「仕事」の区別が

あまりないんですよね。

 

さらに気が付いたのは、

「無駄になるのが嫌」

「無駄なことはしたくない」

ということも根底にあります。

 

それでも趣味をもち

好きなことをすればいいのですが

私には、「遊ぶ」ことに対する

エネルギーが少ないことにも気が付きました。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

真面目さを活かしつつ楽しむ

そんな私ですが、

日々の中で「遊び心」を取り入れて

気持ちを緩める方法を考えてみました。

 

■好きなものを買う

自分が欲しいと思うものを必要なくても、あえて購入してみる。


■ぼーっと過ごす時間を作る

何もしない時間があってもいい。無駄を楽しむ。


■新しい挑戦

小さな日常でもいつもと違う選択をしてみたり、

新しいことに挑戦する。


■家族と遊び心を共有

家族と過ごす時間、笑顔になる楽しい瞬間を積み重ねる。

 

真面目でもポジティブに

真面目さは私の個性なので、

芯の部分はこれからも変わらないと思います。

 

でも真面目に考えすぎず

楽しく柔らかい時間を意識して増やしていきたいです。

 

専業主婦としての毎日は、

誰にも邪魔されない自由な時間。

 

小さな遊びをしてみたり、

新しいことに挑戦したり。

もっと気楽に過ごしていきたいです

 

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。













50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」

こんにちは。

 

気を抜くとすぐ体重が増えちゃうこの頃。

 

でも無理をしないダイエット方法が、

少しずつ見えてきた気がします。

 

あくまで私のやり方ですが、

記録として残してみますね。

昔と同じ食事なのに…なぜ体重が増えるの?

最近、「食べる量は変わらないのに体重が増える?」

と感じることが多くなりました。

 

それは、加齢による代謝の低下だけじゃなく、

 

私の場合、

  • 外出が減り、人と会う機会が少なくなった
  • 見た目を気にしなくなり、ついつい気が緩んでしまう
  • エストゴムのズボンが定番になりつつある現状

などです。(笑)

50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」

エストゴムズボンでいることがほとんど!

ひとり時間の「ちょい食べ」が・・・

家でひとりでいると

ついつい

ちょっとしたものをつまんでしまいます。

 

なんとなく口さみしくて。

 

「ちょっとだけ」と思って食べていたのが、

気が付くと

ずっと食べ続けていたりして。

 

よくないですよね。

50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」

おまんじゅう

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

私が続けているゆるい運動習慣

運動が苦手な私でも続けられるように、

いくつかの軽い運動を

日常に取り入れるようにしています。

ヨガ・ストレッチ

特にヨガは、

深く呼吸をしながら、

自分の心と体に向き合う時間でもあります。

体も心もスッキリします。


ダンス

軽く汗をかくことでリフレッシュ。

好みの曲がBGMであれば楽しい。

ダンスは、適当に動いていればいいや、

という感じでやっています。


スクワット

心拍数が上がり、効果を感じます。

以前は、毎日やっていたけど

今は、膝への負担を考えてほどほどになりました。


散歩

夫と毎日散歩をしています。

娘もたまに歩いているので一緒に行くときもあります。

おしゃべりしながら歩くことで、

良い有酸素運動になり、

家族と色々話ができるのでいい時間になっています。

50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」

いつもと違う景色を見る日は嬉しい

運動は楽しくできるが何より大事ですよね。

フォームローラーも気持ちいですよ♡

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

控えたい食品だけど

吉野敏明先生が提唱する「四毒抜き」を参考に、

以下の食品を可能な範囲で控えることを意識したいです。

 

吉野敏明(よしりん)先生が提唱する「四毒抜き」とは、

健康を害する以下の4つの食材を排除する食事法です。

小麦グルテンが白血球から分泌されるTNF-α(腫瘍壊死因子)の暴走を誘発し

発癌と自己免疫疾患を誘発)
植物性油脂(神経疾患(痛み・痺れ)の原因になる恐れ)
甘い物(精製された糖類・はちみつ・フルーツなど、発癌した場合、癌の餌になる)
牛乳・乳製品(女性ホルモンによる内分泌かく乱、カゼインが腸に負担をかけるため)

引用:超ナチュラル鍼灸師のこだわりブログ

 

これらを控えるとしっかり食べていても

体が軽く感じられるのは実感しています。

 

ただ、私はケーキや、焼き菓子類が大好きなので、

完全にやめることはどうしてもできません。

 

なので、時には食べてもいいけど

「体重が増える前にリセットする」

という緩いルールにしています。

50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」

自作スイートブール

食生活の工夫

朝食:具だくさんの味噌汁

朝、家族が出かけた後

自分だけに味噌汁を作ることが習慣になりました。

 

出汁粉や豆腐、油揚げ、キノコ類、わかめ、卵などを入れ

具だくさんの味噌汁を適当に作ります。

 

体も温まり、水分もあるので、満腹感も得られます。

50代主婦のゆるダイエット「無理なく体重キープするコツ」

自分だけのために味噌汁を作る

昼食:シンプルでもしっかり

昼食はご飯と納豆、残り物のおかずなど

シンプルでもしっかりと食べた方が

お腹がすくこともなく、

食べ物のことを考えずに済みます。

 

夕食の米は控えた方がいいけど

食べたい時は、おかわりして食べてしまいます。

 

数日この生活を続けていると

甘いものへの欲求も自然と減っていきます。

 

我慢しすぎないで健康になりたい

私は、乳がんになった時、

ストイックに食事制限をしていました。

その時は、ずいぶんと体重が減りましたが

 

痩せた私は、

思い描いていた痩せ方ではありませんでした。

 

「痩せたおばさん」ではなく

「やつれたおじいさん」になってしまったんですよね。

 

なので、今は無理なくゆるくをモットーにしています。

 

これからも自分に合った生活リズムを大切にしながら、

心も体も健やかでいられるように

意識していきたいと思っています。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

おうちでできるヨガ&フィットネス

自宅でできる

ヨガ&フィットネスサイト「SOELU(ソエル)」

 

YouTubeなど、無料で出来る動画サイトがあるのに

どんなメリットがあるの?って思いましたが、

 

SOELUでは、

ライブレッスンとビデオレッスンの2種類があり、

 

ライブレッスンでは、

インストラクターとリアルタイムで画面越しにつながることができる

のでポーズや姿勢を指導してもらえます。

 

「一人だと続かない」と思っている方には

いいサービスですよね。

気になる方はチェックしてみてくださいね♪

 

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。











背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

こんにちは。

 

アラフィフ世代になり、

背中の痛みを感じることが増えました。

 

「座り方が悪いのか、それとも年齢のせいなのか…」

 

朝起きたときから痛むこともあり、

何とか改善できないかと悩んでいました。

 

そんなときに試してみたのがフォームローラーです。

 

これをきっかけに背中の調子がぐっと良くなり、

体全体が軽く感じられるようになったんです。

 

今回は、

これまで試してきたフォームローラーと

 

最近購入した

「トリガーポイントのフォームローラー」

について書きたいと思います。

歴代フォームローラーは「DAISOとタカハシ」

フォームローラーを初めて購入したのは、

娘が「使ってみたい」と言い出したのがきっかけです。

 

長く続けられるかどうか分からなかったので、

まずは気軽に試せる

DAISOの500円商品を購入しました。

 

私と娘が使い始めていると

夫も「これ、いいね」と言って使い出し

結果、家族全員が愛用!

家族で使い回すうちに

芯が割れてしまいました。

 

一つ目のフォームローラーが壊れると

「早く新しいのを買って」

と娘に急かされ

 

次に購入したのが、

服のタカハシで見つけたフォームローラーです。

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

ビーナチュラル ヨガローラー

パンツまで紹介しているその時の過去記事です。

kurasigatanosii.hateblo.jp

お値段は780円程度だったと思います。

形状はDAISOのものと似ていましたが、

これも数か月使っているうちに芯にひびが入り破損。

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

芯が割れたフォームローラー

「こんなに家族全員で使い込むなら、

本格的なものを選んでもいいかも」と

考えるようになりました。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

ついに本命のトリガーポイントを購入

そこで次に選んだのが、

YouTubeのトレーナーさんがおすすめしていた

トリガーポイントのフォームローラーです。

トリガーポイント™ 公式サイト | 誰でも簡単に筋膜リリース

 

今まで、価格が少々高めなので手を出せずにいました。

これまでのものとは違う形状だし、

物足りなかったら嫌だな。

という心配もありましたが、

 

使ってみると

想像以上の安定感と使い心地を実感しました。

 

トリガーポイントの

ゴツゴツしていないデザインは

体に優しくフィットして

安心して体を預けられるので

体を心地よく伸ばすことができます。

 

少々お値段しましたが、

購入してみて良かったです!

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

amazon限定カラーです。

本当は、ポップなレインボーカラーが欲しかったんです。

でも品切れになっていました。

そして購入したのが、「ショコラ」というカラーです。

amazon限定色☆

部屋に馴染んで気に入りました。

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

amazon限定「ショコラ」

トリガーポイントの魅力

  1. カラーバリエーションが豊富:好きな色を選べる楽しみがあります。
  2. 高い耐久性と保証付き:1年保証がついています。
  3. 優れた使い心地:体への当たりが優しいので気持ちよくほぐせます。

    ※耐久性については今後の使用でさらに確認していきたいと思います。

>amazonで「トリガーポイント」を見る

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

使い方の説明書&1年保証

フォームローラーのオススメな使い方

フォームローラーはいろいろな使い方がありますよね。

以下は個人的になりますが、

私のお気に入りの使用方法です。

背中

フォームローラーの上に背中を乗せ、

上下に動かすことで背中がスッと伸びます。

腹筋にも効いている気がします!

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

背中をグイ~と伸ばす

太もも

座った状態で太ももを乗せ、ゴリゴリ動かします。

むくみが軽減されるような刺激がたまりません。

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

足もっと広げて上半身をねじりながら…

ひざ下

散歩でたくさん歩いた後、

左足が痛いんですよね...

そんな時、ひざ下から足首の部分をゴリゴリすると、

なんとなくスッキリします。

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

ひざ下も優しくほぐす

フォームローラーを使い始めての驚き!

トリガーポイントのフォームローラーで

背中を伸ばすようになって

しばらくやっていなかった

「鋤(すき)のポーズ」を

何気なくやってみたんです。

 

そしたら、スッとできる!

す~ごくやりやすい!!

背中がほぐれている証拠でしょうか?

以前は、やりにくかったのに。

これには驚きました!

背中の痛みを解消!フォームローラーの効果とおすすめの使い方

何度も勢いをつけて足を上げる以前の私

画像で上手く表現できていませんが、

すきのポーズというらしいです。

こうゆうやつ👇

フォームローラーを試してみませんか?

個人的感想ですが、

私は、フォームローラーを使い始めて

背中の痛みが和らぎ、

日常が少し楽になりました。

 

Amazonでも、

さまざまな種類のフォームローラーが販売されています。

初心者向けから本格的なものまで揃っているので、

ぜひチェックしてみてください。

 

>Amazonでフォームローラーを探す

 

体を痛める原因になってしまうこともあるので、

絶対に無理をしないようにお願いします。

少しでも体が楽に過ごせるといいですね☆

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

おうちでできるヨガ&フィットネス

自宅でできる

ヨガ&フィットネスサイト「SOELU(ソエル)」

 

YouTubeなど、無料で出来る動画サイトがあるのに

どんなメリットがあるの?って思いましたが、

 

SOELUでは、

ライブレッスンとビデオレッスンの2種類があり、

 

ライブレッスンでは、

インストラクターとリアルタイムで画面越しにつながることができる

のでポーズや姿勢を指導してもらえます。

 

「一人だと続かない」と思っている方には

いいサービスですよね。

気になる方はチェックしてみてくださいね♪

 

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。









DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ!定番品と初めて購入した商品

こんにちは。

 

「暮らし」楽しんでいますか?  


今回は、私がDAISOで購入した

「定番品」と「初めて購入した商品」をご紹介します。

動画版も公開中です!▶︎ YouTube動画はこちら

 

DAISOで買う定番商品

アルコールウエットティッシュ  

使いやすい厚さで大きさも◎な

我が家に必須の商品です。

特にキッチンの床やトイレ掃除に大活躍です!

わが家では娘がキッチンを、

夫がトイレを掃除してくれるので、

これがなくなると困るんです(笑)

お掃除に特化したウエットティッシュもありますが

こちらがお気に入りです。

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:除菌ウエットティッシュ

ポリエチレン手袋  

120枚入りを購入しています。

たくさん入っているけど毎日使うから

すぐなくなります。

使い捨てで、多用途に使えて便利ですよね。

他にも種類がありますが、

私はこれを購入することが多いです。

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:ポリエチレン手袋

天然素材タワシ(2個入り)  

2個入りの小さなタワシ。

そのサイズ感が絶妙で何度もリピートしています。

小さいけど、使いやすいです。

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:天然素材タワシ

DAISOで初めて購入した商品

 蛇口にかけるスポンジポケット  

白とグレーの2色ありましたが、

汚れが目立ちにくそうなグレーを選びました。

スポンジが行方不明になる問題を解決できるかと思いきや…

わが家の蛇口の形と合わず、唖然。

無理やり使ってみたけど使いにくかったので

別の場所で活用していこうと思います。

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:スポンジポケット

UVアームカバー  

運転中の日焼け対策に購入。

グラデーションカラーが素敵で、

着け心地もしっかりしていました。

2枚入りだと思ったら1枚だった~(笑)

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:ナイロンアームカバー 200円商品

貝印のカミソリ  

夫が使うため、コスパ重視で購入。

いつもは、本人ご指名のものを

ドラッグストアで購入しているので

気に入ってくれるかは分かりませんが、

試しに使ってもらいます!

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:貝印髭剃り

後日談:

これ、夫に使ってもらったら、いつものカミソリと違うみたいで

血だらけになってました(笑)使い慣れたら良さそうです。

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

トイレの洗剤  

気分転換に買ってみた洗剤。

使ってみると、

シャワー状に洗剤がかけられて

ラムネ菓子のような爽やかな香りが広がります。

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:トイレの洗剤

手足に付けられるウエイト(おもり)  

前からずーっと気になっていたものです。

筋力維持のために今回は、思い切って購入!

日常生活に取り入れたいので、

まずは、これを装着し

布団を取り込む練習から始めてみました。

着用して歩いてみると

想像よりはるかに軽いので拍子抜けした!

これなら続けられそうです。

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:手・足首用 ウエイト

まとめ

いかがでしたか?

今回は、DAISOでいつも購入する

我が家の定番品や

今回新たに購入してみたものをご紹介しました。

皆さんがDAISOで購入している

定番商品はなんですか?

また、おすすめの商品もぜひ教えてくださいね!

DAISO購入品レビュー:主婦が選ぶ定番アイテム&新発見

DAISO:購入品

動画版も公開中です!▶︎ YouTube動画はこちら

 

\クリックしてもらえたら嬉しいです♪/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

「暮らしが楽しい。」初投稿の記事

ママぽち子のプロフィール

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントはいつでも歓迎します。

またのお越しを心よりお待ちしております。

 

こちらもよろしくお願いします。

YouTube「暮らしが楽しい。」

X「ママぽち子」

 

「暮らしが楽しい。」かるた です。