暮らしが楽しい。

50代専業主婦です。低収入家庭で3人暮らしをしています。

 ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

家庭菜園6月の収穫だより:野菜を美味しく食べる料理のバリエーション

こんにちは。

今月も野菜を収穫することができました。

料理は本当に苦手ですが、食べた様子についても書いていきます。

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

紫玉ねぎ

5月に収穫した紫玉ねぎですが、今月全て食べきりました。

レモンと塩でシンプルに味付けしたサラダは、

肉や魚と組み合わせて食べるとさっぱり美味しいです。

 

下は、ひとかけ余った玉ねぎを餃子に入れたところです。

家庭菜園の野菜で餃子作り

ビーツ

ビーツはその鮮やかな色で知られ、健康にも良いとされています。

サラダにするときは、サイコロに切ってレンジにかけ柔らかくし

塩とマヨネーズであえて食べます。

サラダにすることが多いですが、今年は新しい料理にも挑戦しました。

 

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

でもやっぱり夫はサラダで食べるのがいいそうです。

 

ごぼう

私が育てたのは、ダイソー種の短いタイプのごぼうです。

 

kurasigatanosii.hateblo.jp

 

初めて育てたごぼう

初めて見る葉っぱの形に嬉しくなりました。

ごぼうって初心者でも育てやすいですね。

 

ごぼうの収穫

ごぼうもまだサラダにしか料理していないのですが、

採れたてのごぼうは柔らかくて美味しいです。

 

洗ったごぼう

きんぴらごぼうなどの煮ものや混ぜご飯も食べたいので、

頑張って料理しようと思います。

 

トウモロコシ

待ちに待ったトウモロコシは、

今年はあまりうまく育ちませんでした。

葉の色が悪く、食べられないものが多いんです。

トウモロコシは、茹でると全て食べてしまうのですが、

コーンスープやマヨコーンパン、コールスローなど

いろいろな料理にできますね。

 

茹でたトウモロコシ

きゅうり

6月から実をつけ始めたきゅうりは、まだ遠慮がちに食べていますが

これからが収穫のピーク。

 

きゅうりを学校に持っていく娘

今年は、ぬか漬けにするつもりで用意しています。

 

ぬか漬け

トマト

プチトマトがほんのり赤くなりはじめました。

5個くらい採ったところでしょうか。

娘が好きなのですが、私もこっそり1個食べました。

 

ピーマン

ピーマンは、今年もたくさん実っています。

収穫したピーマン

ピーマンの肉詰めや、炒め物、そのまま刻んでサラダにしたり。

 

チキンに添えたピーマン

食べきれなくても刻んで冷凍しておけばいいので安心です。

 

育たなかった野菜

残念ながら、種まきして育たなかった野菜に

ほうれん草があります。

畑と容器に2回撒いたのですが両方ともダメでした。

種まきの時期を間違えていたかもしれません。

ほうれん草

暑さが増して、日差しの強さが気になるこの頃。

畑に出るのも億劫になりますが、

家庭菜園は日々の手入れが実を結びます。

そしてこれから夏に向けて、

収穫した野菜で美味しい料理を作れるよう

気持ちを入れていきたいと思います。

 

個人的な内容でしたが、

最後までお読みいただき、ありがとうございました。