暮らしが楽しい。

50代専業主婦です。低収入家庭で3人暮らしをしています。

 ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

【北見ハッカ飴】スッキリ清涼感あふれる北海道の味 ロングセラー

こんにちは。

「北見ハッカ飴」は、2年くらい前に出会いました。

2年をかけて私の心を満たしてきたこの1袋が

もう残りわずかとなってしまいました。

寂しいですが、出会った日からの思い出を

ここに記録しようと思います。

 

北見ハッカ飴

北見ハッカ飴

「心なごむさわやかな味と香り」

「北見のロマンをそのままパック!!」

と書かれたパッケージ。

全国菓子大博覧会大臣賞」を受賞している飴だそうです。

 

ハッカの名産地、北海道東部の北見地方で生まれたこの飴は、

私の地元では、見かけることはできません。

 

北見ハッカ飴:パッケージ

北見ハッカ飴の第一印象

私は、お菓子の価値を重みで計る癖があります。

この袋、270g(当時)で飴ちゃんの袋にしては重い!

これは特別な飴だ!

と。

しかし、一粒食べた時、

強烈なハッカの風味にびっくりしました。

そして、家族も私も手を出さず、

いつのまにか引き出しの奥にしまったままになっていたんです。

 

知ると好きになる

ある日、喉が痛すぎて眠れなかった私は、

引き出しの奥にしまっていたハッカ飴を見つけました。

具合も悪かった私は、口に一粒放り込んで

そのまま布団に入りました。

ハッカがスースーと喉の奥まで届き、

つらかった症状が和らいでいったんです。

 

北見ハッカ飴:原材料

北見ハッカ飴の感動ポイント

この飴は、

北海道製造の砂糖、水飴、そしてハッカ脳のみを使用し、

着色料などは一切使用されていません。

そして、一番の感動したポイントは、

一粒一粒がハッカの葉をイメージしたリーフ型で、

ものすごく可愛らしいんです。

 

北見ハッカ飴:イラストの葉っぱと比べて

昔ながらのシンプルな味わい。

いつまでも残って欲しいお菓子です。

ハッカが苦手な方もいるかもしれませんが

好きになったら病みつきです。

 

リーフ型がより美味しさをひきたてる

e-hakka.com

 

本当に個人的な内容でしたが

最後までお読みいただきありがとうございました。